北八ヶ岳(白駒池・にゅう・高見石)

7月後半、北八ヶ岳は白駒池→にゅう→高見石の周回ルート山行へ。

当初は麦草峠や茶水の池の雰囲気が良いということで、考えていたのだが、いつの間にやらちょっと変わって白駒池やにゅうがメインのコースに行くことに。(友達が高見石小屋で揚げパンを食べたいと意見したことも影響)


6月中に行く予定だったのが、その際は雨で中止(ただ早朝は酷い雨で、再度寝て起きたらものすごい良い天気になっていたが)。
今回も天気予報だと微妙ではあったが、とりあえずなんとかなりそうだったので行ってみることに。朝5時発予定が友達の寝坊で5時半発。現地には早めについたのだが、駐車場が満車で渋滞。9時行動開始予定が、10時過ぎとなってしまった。


白駒池までは一般の観光客が多く、登山とは違った雰囲気であった。白駒池からにゅうまでは木道あり、こけの森あり、湿地あり、ドロドロの道ありとバリエーションに富んでおり、飽きさせない道であった。とにかく苔の量は多かった。

f:id:shizuokanoborokai:20210907084431j:plain

f:id:shizuokanoborokai:20210907084515j:plain

f:id:shizuokanoborokai:20210907084527j:plain

f:id:shizuokanoborokai:20210907084619j:plain





にゅう直下で急に視界が開け、岩の頂上にはそれなりに賑わっていた。頂上付近でちゃちゃっと昼食をとった。雲は多かったが時々青空がでてそれなりに景色を楽しむことができた。現地は18℃程度とゆっくりしていると寒いくらいだったが、日が出ると暑く、雲が多いくらいがちょうどよかったのかもしれない。

f:id:shizuokanoborokai:20210907084636j:plain

f:id:shizuokanoborokai:20210907085526j:plain

出発が1時間以上遅れたこともあり、にゅうのピストンも考えたが、来たルートのドロドロ加減などを考えると微妙で、周回してもコースタイムの増加は数十分に収まり、高見石で揚げパンを食べるという目標もあるため、そのまま中山経由で高見石へ。

 

稜線沿いの道を行く感じで、特筆するべきことはなかったが、晴れていたら天狗岳などを左に臨むことができたと思う。叫んでみるとかなり響き、個人的には楽しかった。

 

友達は軽い高山病なのか不調ということで足取りが遅かった。グループ登山者が多く、小学生とその保護者のグループともすれ違ったりした。遅い時間になっても登ってくる人もいたが、天気的にもどうなのだろう心配になった。

f:id:shizuokanoborokai:20210907085544j:plain



高見石小屋についてみると、すでにカフェの営業は終了していた。ついた時点で揚げパンを食べている人もおり、14時ちょっとを過ぎたくらいだったので、14時で終わってしまったのかなと思われる。ザックをデポして高見石に登ってみると白駒池が一望でき、雲は多かったがなかなかのよい景色であった。

f:id:shizuokanoborokai:20210907085558j:plain

そこから白駒池は行きと同様にドロドロが多くなり、半年ぶりの登山ということもあって滑ることが多かったが、減ってしまった靴底にも問題があるのかもしれない。

駐車場についてみてみると、友達のソールは剥がれかかっており、山行中に剥がれず良かったと二人で思った。
子供連れが多く、見るたびに娘や妻とも来たいなと思った。
車に乗ってしばらくすると雨が降り始め、途中からは土砂降りで道が冠水状態のところもあった。
お土産屋さんを探したものの、清里あたりは廃墟だらけで、やってそうなお土産屋さんに立ち寄ったところ、中を見ると何もなく、店の人も出てきてしまった手前上、店頭に唯一ならべてあった桃を1個100円で購入。

今は韓国料理屋とのことだが、看板は古いままで、大きなお土産屋さんだろうとだまされたような感じで立ち寄ったわけだが、この桃は家に帰って食べてみると絶品でもっと買っておけばよかったと後悔した。

近場のスーパーで買う300円も400円もする桃よりもおいしかった。


インター付近の道はなぜか非常に渋滞しており、高速に乗るのに時間がかかったが、そこからは順調に帰ってこられた。
友達はずっと助手席で寝ていた。

 

 

【今回の反省点】

・観光地もある場所では、日にちに注意しないと渋滞や駐車場の満車などに巻き込まれる。